「アラサーみさこの婚活」とは?
独身アラサー女子が婚活の実態を報告する、婚活情報総合サイト
管理人紹介
アラサーみさこ
とある企業で働く独身アラサーOL。そろそろ結婚を考え始めて婚活中。
友人紹介
みさこの友人 えり
結婚願望が強い派遣社員。結婚相談所での婚活を検討中。


ブライダル情報センター
ご自分のペースで無理なくお見合い相手を選べる結婚相談所。
お見合いパーティーのTMSイベントポータル
日本最大級!!全国47都道府県でお見合いパーティーを開催中。2010年度は、男女のべ参加人数40万人を突破。
合コンセッティングのステラ
幹事さん必見!!2名以上のグループ同士の合コンを、全国47都道府県でセッティングしています!
広告募集中
TOP > 婚活の方程式 > もらって嬉しいLINEとは
もらって嬉しいLINEとは
LINEのIDをゲットできても、やり取りが微妙になってしまうと終わってしまう!!
婚活パーティーや街コンでカップルになってのメールのやり取りをするようになると、困るのがLINEの文章ですよね!?
これからのLINEのやり取りによっては、次の約束を取りつけたり、相手に喜んでもらえるような内容を送ったりしたいもの。こちらでは、もらって嬉しいLINEテクニックをご紹介します。
LINEのルール!?
まずは相手に喜んでもらえる内容の前に、LINEのIDを交換した際にマナーとして守るべきルールがあります。
ルール1. 婚活パーティーで出会って、連絡を交換したのならば、必ず1度は返信をする。
ルール2. 既読がついてからといって、すぐに返信が返せるわけではないので、即レスを待たない。
ルール3. しつこいやり取りは嫌われてしまいます。相手を思いやって、連絡をしましょう。
ついついやってしまいがちな、LINEの連続投稿や終わらないやり取り。これに気がつかないから、彼氏・彼女ができないといっても過言ではありません。お付き合いをしてからも、相手を思いやる気持ちを忘れないことが大切です。
スタンプは使ってもいい?
文章内に絵文字を使って、さらにスタンプを送ること自体は男女問わず悪いことではありません。しかし、婚活パーティーで知り合って間もなくあまり親しくない関係性では、連続スタンプの流用や、質問されたときの返しがスタンプだけというのも女性は寂しく感じます。
また、既読スルーをされた時のスタンプの連続投稿なども不可解な行動として、相手の記憶に残ってしまうので気をつけましょう。
見返りなんて求めない
男女問わず、LINEに関して見返りを求めるのは、やめましょう。
お仕事が忙しい時に遅い時間まで働いていたりすると、LINEの返信をついつい後回しにしてしまうことがあります。
1日返信が遅れたくらいで怒っていては、せっかく相手が抱いた好意も薄れてしまいますよ。
ただし何回再送しても返信が無い場合、脈なしなのであきらめる見極めが大切です。
LINEのやり取りはどれくらいが普通!?
女性は友人同士だと、くだらない報告なども含めると1日に何十回、中には100回以上やり取りをしている人もいるでしょう。
しかし男性は意外と、必要最低限のLINEしかしていない人がほとんどです。
婚活パーティーで出会った素敵な人との関係を崩したくなければ、率直に相手に聞いてしまうのが1番ですね。
LINEまとめ
婚活はもちろん、日常生活では欠かせなくなったLINE。
デート後、特に食事をおごってもらったときなどは必ずお礼のLINEをしましょう。LINEがないと、「デートが気に入らなかったのかな」とか「自分には望みがないのかな」とか不安になってしまいますし、何よりおごってくれた方に失礼です。
特におごられ上手な人は、自尊心をくすぐるような感謝の気持ちを込めたLINEが送れる、愛され上手。
相手のことを思うおもいやりがあれば、自然ともらって嬉しいLINEの文章を考えることができますよ。