「アラサーみさこの婚活」とは?
独身アラサー女子が婚活の実態を報告する、婚活情報総合サイト
管理人紹介
アラサーみさこ
とある企業で働く独身アラサーOL。そろそろ結婚を考え始めて婚活中。
友人紹介
みさこの友人 えり
結婚願望が強い派遣社員。結婚相談所での婚活を検討中。
ブライダル情報センター
ご自分のペースで無理なくお見合い相手を選べる結婚相談所。
お見合いパーティーのTMSイベントポータル
日本最大級!!全国47都道府県でお見合いパーティーを開催中。2010年度は、男女のべ参加人数40万人を突破。
合コンセッティングのステラ
幹事さん必見!!2名以上のグループ同士の合コンを、全国47都道府県でセッティングしています!
広告募集中
TOP > その他の婚活お役立ち特集 > モテ男子のトレンドいまむかし
婚活女性必読!
モテ男子のトレンドいまむかし
洋服や食事、スイーツなどいろいろな流行がありますが、モテ男子にも流行があります。三高、三平、四低といった言葉を耳にしたことはありませんか?
今回は、過去から現在までのモテ男子のトレンドをご紹介します。どんな男子がモテていたのか、今の男子はどうなのか。時代の移り変わりとともに、モテる男子も変わっています。婚活での会話のネタにしてみても楽しめます。
※この情報は変更することがありますのでご注意下さい。
三高 (1980年代〜)
「高学歴」 「高収入」 「高身長」
三高は、1980年代のバブル期の女性が結婚男性の条件として掲げていたものです。
知識と収入があり、見た目も背が高い方がカッコいいことが求められました。国全体が高成長期にあったため、上を目指す傾向にあり、結婚しても他人よりも上の立場にいるための条件として三高がもてはやされました。
3C (バブル崩壊直後)
「comfortable」「communicative」「cooperative」
3Cは、バブル崩壊直後の結婚男性の条件として掲げていたものです。上方婚指向を表しています。
十分な給料(一般的に年収700万円以上)を得られ、生活水準を落とさないで子育ても出来ることが求められ、ライフスタイルや価値観が共有し合える相手で、協力して家事をしてくれる旦那様が良いとされていました。
努力しても成し遂げられない「高身長」は求めることが無駄とされ、旦那様の努力次第で成し遂げられることが求められるようになりました。結婚に対して、より現実を求めて考える女性が増えた傾向になったと言えます。
三平 (2010年頃)
「平均的年収」「平凡な外見」「平穏な性格」
不景気が安定してしまった2010年頃にモテ男子だったのが三平です。
他人より突出しない男性が好まれました。会社倒産や就職難、就職浪人など、仕事に就けること自体が難しく、仕事があるだけ、安定収入があるだけでもありがたい時代です。高収入は無くても、平均的な収入があることが大事。外見は、イケメンだと浮気をする可能性が高くなることから、見た目も平凡であれば特別かっこよくなくてもいいとされました。
また、女性の社会進出によって、その分、社会でストレスを感じる女性が急増。大好きな彼と一緒にいるときくらいストレスを感じたくないと思うようになったことから、平穏な性格の三平な男性がモテる傾向でした。
四低 (2012年頃)
「低姿勢」「低依存」「低リスク」「低燃費」
男女平等が社会的に認められ、男性がむやみに女性に威張ることがなくなりました。そこから、夫婦間においても女性に威張らないことが求められるようになりました。
また、ほとんどの家庭が共働きなので、家事を女性に頼らず、家事を分担出来る男性が好まれます。就職難や不景気が続くので、リストラされない職業に就いていることや節約出来ることが望まれるようになりました。
しかし、四低男子は生活に不便を感じないので、結婚を必要としない方も多いのがやや問題とも言えるでしょう。
三強 (2014年頃)
「不景気に強い」「結婚生活に強い」「体が強い」
近年では、三強男子が人気です。安定した職業に就いていて、力強くて頼りがいのある、体が丈夫な三強男性が求められています。
このご時世、「強い男性に守られたい」という女性が増加の傾向で、被災地などで活動している自衛隊員の姿を見て、その力強く優しい姿に憧れる女性も増えています。